-
開催中の企画展「韮崎大村美術館名品選-華麗なる巨匠たち」の関連イベントとして、春のミュージアムコンサートを開催いたします。春の訪れを感じるさわやかな曲をお届けします。ぜひ、ご参加ください🎵
【出 演】 螢雪木管アンサンブル
【日 時】 2024年3月16 日(土)
開場:13:30 / 開演:14:00
【会 場】 螢雪寮
【定 員】 30名(申込不要)
【入場料】 無料
【曲 目】 東京ブギウギ / 鈴木勝 作詞、服部良一 作曲
春の童謡メドレー 他
※プログラムは変更になる場合があります
【お問合せ】韮崎大村美術館
℡ 0551-23-7775 10:00~17:00(水曜休館)
【ご来場の皆様へ】
現在、市道(神山)39号線が工事のため、一部通行止めとなっております。
お越しの際は、迂回路をご利用頂けますようお願いいたします。
迂回路図はこちら
-
水管路工事に伴い、下記の日程で、車両通行止めとなる区間がございます。工事期間中、お車でお越しのお客様は下図のとおり迂回をお願いいたします。
<通行止め期間>2024年2月27日(火)~3月27日(水)(予定) 工事は終了しました
-
本日、積雪による天候悪化に伴い、開館時間を15:00までに変更させていただきます。ご理解のほどお願い申し上げます。
-
次期企画展の展示替えのため、2024年2月26日(月)~3月1日(金)まで休館いたします。
3月2日(土)から「韮崎市制施行70周年記念企画展 韮崎大村美術館名品選 華麗なる巨匠たち」を開催いたします。皆様のご来館、お待ちしております。
-
「韮崎の色 岩絵の具を知る」岩絵の具(天然顔料)についてのお話と釜無川の石などから岩絵の具を作りハガキに絵や文字を書きます。
【主 催】 NPO法人富士山からはじまる天然顔料と粉砕の研究会
【共 催】 韮崎大村美術館
【講 師】 橋本 弘安 氏(主催研究会理事長・女子美術大学名誉教授)
【日 時】 令和6年2月25日(日)・3月3日(日)
①12:30 ~ 13:30
②14:00 ~ 15:00
【会 場】 韮崎市民交流センターニコリ(韮崎駅前) 陶芸工作室 (〒407-0015 山梨県韮崎市若宮一丁目2番50号)
【参加費】 無料
【定 員】 各回20名 当日12時よりニコリ陶芸工作室前で整理券を先着順で配布します
【対 象】 未就学児から大人まで(小学3年生以下は保護者同伴)
【持ち物】 特になし(必要な材料は講師が準備します)
-
年末年始の開館・休館については 以下の通りです。
開館:2023年12月28日(木)~31日(日) 2024年1月2日(火)
休館:2024年1月1日(月)、3日(水)
※開館時間の変更はございません。
ただ今、企画展「尾形純 絵画展 月冴ゆる庭」開催中です。
年末年始にゆっくり美術鑑賞はいかがでしょうか?皆様のご来館をお待ちしております。
-
開催中の企画展「尾形純 絵画展 月冴ゆる庭」の展示作家・尾形純氏による、さまざまなエピソードを交えたトークイベントです。
独特な描き方のヒミツが分かるかも!?ぜひご参加お待ちしています。(予約なしの当日参加もOKです)
日時:2024年2月3日(土)14:00~会場:企画展示室申込受付開始:1月6日(土)10:00~
-
大好評につき、再度開催決定!!
講師の方に教えていただきながら今回は四季を味わえる苔玉を制作します。完成した作品はお持ち帰りいただきます。
【講 師】 原 桜月 氏(苔玉工房 風花)
【日 時】 令和6年3月20日(水・祝)
①10:00 ~ 11:30(受付10:00)
②11:30 ~ 13:00(受付11:30)
③12:45 ~ 14:15(受付12:45)
【会 場】 韮崎大村美術館・螢雪寮(ミーティングルームぜんぽう)
【参加費】 2,500円(うつわ付・入館料込)
【定 員】 各回8名(要予約・先着順)
【対 象】 中学生以上
【持ち物】 ・汚れてもいい服装またはエプロン持参 ・手袋
(必要な材料は講師が準備します)
【申込方法】 3/2(土)10:00より、下記の電話番号へお申し込みください。
【お問合せ】 韮崎大村美術館
☎0551-23-7775 10:00 ~ 17:00/ 水曜休館
-
企画展「尾形純 絵画展 月冴ゆる庭」関連イベント
「こけだまづくり」ワークショップ
丸くてかわいい「苔玉」を作ってみませんか?講師の方に教えていただきながら制作します。完成した作品はお持ち帰りいただきます。
【講 師】 原 桜月氏(苔玉工房 風花)
【日 時】 令和6年1月28日(日)
①10:00 ~ 11:30(受付10:00)
②11:30 ~ 13:00(受付11:30)
【会 場】 韮崎大村美術館・螢雪寮(ミーティングルームぜんぽう)
【参加費】 2,000円(うつわ付・入館料込)
【定 員】 各回8名(要予約・先着順)
【対 象】 中学生以上
【持ち物】 ・汚れてもいい服装またはエプロン持参 ・手袋
(必要な材料は講師が準備します)
【申込方法】 12/16(土)10:00より下記の電話番号へお申し込みください。
※定員になりましたので受付を終了とさせていただきます。
【お問合せ】 韮崎大村美術館
☎0551-23-7775 10:00 ~ 17:00/ 水曜休館
-
当館所蔵作家・鈴木信太郎がスギナミ・ウェブ・ミュージアムで常設されています。これはインターネット上で24時間無料で楽しむことができるウェブ・ミュージアムで、当館からは所蔵作品13点が展示掲載されています。その他、ここでしか読めない大村智館長のインタビューも必見です。是非ご覧ください。
(常設展:杉並の芸術家展>童心を描く鈴木信太郎 のページからご覧いただけます)https://www.suginamiart.tokyo/webmuseum/greatest_artists/index.html
関連して、現在当館2階の鈴木信太郎記念室でもウェブと連動した展示をご覧いただけます。併せてお楽しみください。ウェブ連動展示は2024年2/25(日)までです。どうぞお見逃しなく。