ごあいさつ

これまで40年あまり、絵画や陶磁器などの美術品を蒐集し日々鑑賞しながら楽しんでまいりましたが、その喜びを多くの人々と共に分かち合いたいとの思いから、平成19年10月に開館しておりました美術館を平成20年に韮崎市に寄贈させていただきました。
優れた美術品は、本来は個人だけで楽しむものではなく、人類全ての共有財産であると思うからです。

私の敬愛する山本周五郎は、「全ての芸術は人の心を楽しませ清くし、高めるために役立つべきものである」と、小説「鼓くらべ」の中で語っています。もし私の人生に美術品との出会いがなかったならば、それはさぞかしつまらないものになっていたでしょう。悩み苦しんでいるとき、あるいは精神が彷徨えるときなど、私はいつも美術品に触れることで、自分を見失わずにいられた気がします。そして、それらは常に私の心を和ませ、まるで深呼吸したあとのような清々しい気持ちにさせてくれます。
この様に、当館収蔵作品は、私にとって一点一点かけがえのない思い出深いものばかりであり、多くの作家たちとの巡り会いをとおして感銘を受けた、作家の生き様そのものが伝わってまいります。

縁あって、(学)女子美術大学とこれまで長きにわたり関わりをもってまいりましたが、女流作家たちには特に深い思い入れを感じています。そこで、全国にもあまり例を見ない女流芸術家たちの作品を展示の中心に据えることで当館の特色を出したいと考えております。また、他にも鈴木信太郎をはじめとする戦後の日本画壇を代表する洋画家のコレクションや、近代以降の陶磁器コレクションなどにより変化に富んだ企画展を開催してまいりたいと思います。
私はこれまで科学者として、海外での研究生活や旅を続けてまいりましたが、これらの機会は、同時に故郷の風景の素晴らしさを再認識する日々だったように思います。当館の展望カフェや庭園からは、四季折々に変化する霊峰富士の雄姿をはじめとして八ヶ岳や茅ヶ岳、更に奥秩父連峰を望むことができます。
武田家ゆかりの武田八幡宮や願成寺、白山城跡など多彩な史跡を訪れていただき、近隣する温泉に浸りながら、心身ともに豊かなひとときをお過ごしいただければ幸甚に存じます。

館長プロフィール

大村 智(おおむら さとし)
1935(昭和10)年山梨県韮崎市生まれ

微生物の生産する天然有機化合物の研究を専門とし、50年にわたる研究生活の中で、新規化合物を約500種発見。その内26種が医薬、動物薬、農薬、研究用試薬として市販され、感染症などの予防や撲滅、さらに生命現象の解明などに貢献している。中でも、抗寄生虫薬「イベルメクチン」は、オンコセルカ症(河川盲目症)やリンパ系フィラリア症、糞線虫症、疥癬といった感染症の多くを予防・治療する特効薬となった。この業績により、2015年、イベルメクチンを共同で開発したドリュー大学名誉研究フェローのウィリアム・キャンベル博士と共にノーベル医学・生理学賞を受賞。北里大学特別栄誉教授、学校法人女子美術大学名誉理事長。