お知らせ

  • 2/16 開催「韮崎の色 岩絵の具を知る」ワークショップ

    「韮崎の色 岩絵の具を知る」 岩絵の具(天然顔料)についてのお話と釜無川の石などから岩絵の具を作り、ハガキに絵や文字を描きます。 【講 師】橋本 弘安 氏(主催研究会理事長・女子美術大学名誉教授) 【日 時】2025年2月16日(日)11:00 ~ 16:00(随時ご参加いただけます) 【会 場】韮崎市民交流センターニコリ 陶芸工作室     (〒407-0015 山梨県韮崎市若宮一丁目2番50号) 【参加費】無料  ※小学3年生以下の方は保護者同伴でお願いします。 ※12:30~13:00は休憩 【主 催】NPO法人富士山からはじまる天然顔料と粉砕の研究会【共 催】韮崎大村美術館
  • リニューアルオープンに伴う長期休館のお知らせ

     当館では、現在、大村智記念館(仮称)の建設に併せ、館内のリニューアル化を進めており、下記の期間を休館とし、新陶磁器展示室の開設、鈴木信太郎記念室と展望室の改装をいたします。  なお、大村智記念館(仮称)につきましては、来夏から開催の企画展と併せ、2025年7月12日(土)より公開予定です。  皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。 【休館期間】  2025年1月27日(月)~3月21日(金) 【次回企画展】 -生誕100年 佐野智子とその仲間たち-         2025年3月22日(土)~7月6日(日)〔予定〕
  • 1/25開催 新春歌い初めコンサート

    ~阿蘇からの風~新春歌い初めコンサート 2025年1月25日(土)開場 13:00 開演 13:30会場:韮崎大村記念公園 螢雪寮入場料:一般1500円、サポート会員1000円、高校生以下無料 【お問い合わせ】 韮崎大村美術館 ℡ 0551-23-7775 星野ひな子 ℡ 090-7004-0619
  • 年末年始の休館日について

    年末年始は、2024年12月30日(月)から2025年1月1日(水)まで休館いたします。 年明けは、1月2日(木)から通常どおり開館いたします。 開館時間の変更はございません。
  • 電気工事に伴う通行止めと迂回路のお知らせ

    配電設備改修工事に伴い、下記の日程で車両通行止めとなる区間がございます。工事期間中、お車でお越しのお客様は下図のとおり迂回をお願いいたします。 <通行止め期間>2024年12月5日(木)~12月6日(金)    12月9日(月)~12月13日(金)    12月16日(月)~12月20日(金) ※天候または工事進捗状況等により、日程が前後する場合があります。
  • 1/19開催 ~心を整える~ 坐禅会

    韮崎大村美術館企画展「旅する絵画」関連イベント ~心を整える~ 坐禅会 この機会に心身ともにリフレッシュしましょう! 【日 時】 2025年1月19日(日) 13:00~14:30(12:40から美術館にて受付) 【講 師】臨済宗妙心寺派 圓満寺 副住職 平尾啓敬 師 【会 場】美術館企画展示室・螢雪寮 学芸員のギャラリートーク(約30分)後、坐禅会になります。 (副住職による法話もあります) 【対 象】小学校高学年以上(小学生は保護者同伴) 【参加費】500円(入館料込) 【定 員】20名(要申込) ※坐禅ができる動きやすい服装でお越しください 【申込方法】  12月13日(金)10:00より下記の電話番号へお申し込みください。  韮崎大村美術館 ℡ 0551-23-7775 〔受付〕10:00~17:00(水曜休館)  主催:韮崎大村美術館 共催:nanairo株式会社
  • 12/6・7開催 旅するヨーロッパ~クリスマスリース作り~

    企画展「旅する絵画」関連イベント 旅するヨーロッパ ~クリスマスリース作り~ プリザーブドフラワーを使ったクリスマスリースを作ります 【日 時】2024年12月6日(金)13:30~15:00(美術館にて受付 13:15~)          12月7日(土)10:00~11:30(美術館にて受付 9:45~) 【講 師】柴田 芽衣子 氏(花と木の工房メイフラワーズ) 【会 場】  韮崎大村美術館企画展示室(ギャラリートーク)/ 螢雪寮(リース作り) 【対 象】小学校高学年以上(小学生は保護者同伴) 【参加費】2500円(材料費・入館料込) 【持ち物】はさみ・ピンセット 【定 員】各回20名(要申込) ※制作は1時間です。制作の前に学芸員によるギャラリートークを行います。(20分程度) 【申込方法】  11月9日(土)10:00より下記の電話番号へお申し込みください。  韮崎大村美術館 ℡ 0551-23-7775 〔受付〕10:00~17:00(水曜休館)  主催:韮崎大村美術館 共催:nanairo株式会社
  • 【シニア割引のお知らせ】第三回 にらさき大村の郷 落語会

    企画展「旅する絵画」関連イベント ~伝統話芸の世界~ 第三回 にらさき大村の郷 落語会 【日 時】2024年10月20日(日)      14:00~16:00(13:30 開場) 【出 演】八代目 柳亭 小燕枝、春風亭 弁橋 【入場料】2,500円(抽選会付き)  ※韮崎市内在住70歳以上の方は、2500円→2000円で割引販売します! 【会 場】螢雪寮 【定 員】40名 【お楽しみ交流会】   落語会参加者限定(チケット同時申込先着20名)  時間:16:00~17:00 会場:ミーティングルームぜんぽう  500円(甘味・飲物付) 【チケット販売・お問合せ】  韮崎大村美術館 ℡ 0551-23-7775 〔時間〕10:00~17:00(水曜休館)  La’Soba ℡ 090-1116-5248  シルクロードラインおかみさん会 ℡ 090-8688-9028 主催:韮崎大村美術館 共催:原尚之、La’Soba、シルクロードラインおかみさん会 協賛:nanairo株式会社
  • 11/26開催 旅する珈琲

    企画展「旅する絵画」関連イベント ~旅する珈琲~ 世界に広まったコーヒーの伝播の歴史、国や精製方法による風味の違い、 美味しい淹れ方、コーヒーに関する豆知識などを楽しく学んでみませんか? 【日 時】2024年11月26日(火)      ➀10:00~12:00(美術館にて受付 9:45~)      ②13:00~15:00(美術館にて受付 12:45~) 【講 師】喜連川 太 氏(珈琲と焼菓子のお店 overQ 店主) 【内 容】①コーヒーのお話 ②テイスティング ③淹れ方講座 ※講座は約90分です。はじめに学芸員によるギャラリートークがあります。(約20分) 【会 場】  韮崎大村美術館企画展示室(ギャラリートーク)/ 螢雪寮(コーヒー講座) 【参加費】1000円(お土産付・入館料込) 【定 員】各回10名(要申込) 【申込方法】 下記の電話番号へお申込みください  韮崎大村美術館 ℡ 0551-23-7775 〔受付〕10:00~17:00(水曜休館)  主催:韮崎大村美術館 共催:nanairo株式会社
  • 10月12日は入館無料です

    10月12日(土)は、韮崎市制施行70周年を祝い、入館料が無料となります。企画展「旅する絵画」開催中です!この機会に是非、お越しください。皆様のご来館をお待ちしております。